024-688-8273 tmk1010@outlook.jp
使用前自己確認

使用前自己確認

  使用前自己確認とは、太陽光発電設備を新設または既設の設備を変更した際に、使用を開始する前に実施する必要があります。 2023年3月の法改正により、10kW以上50kW未満の設備でも小規模事業用電気工作物として枠づけされ、50kW以上500kW未満の設備とあわせて2,000kW未満の設備まで使用前自己確認が義務付けられました。 基本的な試験項目は下記の通りです。 〇外観検査 〇絶縁耐力試験 〇接地抵抗試験 〇絶縁抵抗試験 〇保護継電器試験 〇総合インタロック試験 〇制御電源喪失試験 〇負荷遮断試験 〇負荷試験...
電気系点検

電気系点検

竣工前点検、定期点検で電流・電圧、絶縁データ等を測定。パネルからPCSまでの性能確認を行い、異常の有無を確認します。   I-V曲線測定 : 開放電圧と短絡電流の値を測定して太陽電池が正常に発電しているか確認します。   絶縁抵抗測定 : PV専用の絶縁抵抗計を使用し、絶縁不良が発生していないか確認します。   接地抵抗測定 : 太陽電池アレイと大地間の電気抵抗を確認します。   ソーラーパネルチェッカ : クラスタ故障や故障パネル探査を行います。   PCS評価  :...
パネル洗浄

パネル洗浄

パネル表面に付着した鳥の糞や汚れにより、ホットスポット現象など不具合や故障の原因となる事象が 発生します。その要因を定期的に取り除く事で不具合や故障を予防します。また設置状況にもよりますが パネルを洗浄することにより発電量が回復するケースがあります。 パネルの洗浄はワールドスキャンプロジェクト社製洗浄ロボット「ソーラーサンバ」を使用します。 ソーラーサンバは、ソフトナイロン回転ブラシとスプリンクラー散水で、太陽光パネルの表面を 傷つけずに清掃し、発電効果を最高に保ちます。...
ドローン

ドローン

ホットスポット現象やPID現象は赤外線カメラを搭載したドローンによる空撮で発見します。 正常パネルは太陽光を発電させるので熱を吸収する仕組みになっておりあまり熱を持ちません。 それに対して不正常パネルはそれができないので、他と比べて熱をもつことになります。 このようなパネルを放置しておくと、発電効率の減少や火災を起こす可能性があります。  ...
目視点検

目視点検

発電所構内を巡回しパネルの割れ・汚れ、架台の歪み・ボルトの弛み、PCSモニター確認、フェンスの状態などを確認します。